Random thoughts in Japanese. All optinions are my own.

2019/08/30 (Fri.)

  • 上野公園未明3時限界飲み with 博士学生2人をやってしまった。。。しばらくはもう飲むのやめよう。。。
  • 今日もたくさん名言が生まれたなあ。「本質的に競争からしか優れたモノは生まれないが、それは人類全体としての共益であって、各個体は必ずしも幸福になるとは限らない」

2019/08/29 (Thu.)

  • 分野柄しょうがない部分もあると思うんだけど、締切1週間前に実験中、埋まりきっていない原稿を共有されてもどうしようもなくて、さて僕はどうすればいいのだろう、という気持ちになっている。
  • 問題は、そもそも僕がネタにまだそこまでエキサイトしていないことで、ネタ自体アイデアレベルでまだ練れる部分がかなりあると思うんだよなあ。
  • 「締切までにLaTeXを埋めるのが研究なのか!?もっとお前の熱意と創造性を見せてくれよ!!」(*自戒です)
  • とはいえ、CS業界の盛り上がり・猛者の跋扈・採択総数の増加を鑑みると、そういう戦略は取らざるをえないのも理解できる。悲しいね。
  • けれど、自分がわくわくしていないことに割くリソースの余裕はない。学生だし。そんなわけで、やんわりと共同研究を断るスキルを身に着けていきたいなと思った今日この頃です。

2019/08/28 (Wed.)

  • 怒涛の数日間だった。いろんな人と会えて良かったなあ。明日からも頑張っていくエネルギーがもらえた。
  • 気づいたらヨーロッパへの渡航まで1週間を切っている。準備しつつ研究も進めていきたい。

2019/08/26 (Mon.)

  • 小倉で一泊二日の某会合。スライドをまとめるスピードがだんだん上がっている(今回40ページスライドを5〜6時間くらいで作った?)かも。
  • 業績がパワフルな研究者のみなさま、プライベートもパワフルですね、、、
  • 定期的にこういう会合を開いていきたい。すごくエネルギー使うけどその分きちんと楽しい。
  • あと、国内で関東圏以外で出張があるのはなんだかんだかなり珍しい。東京以外の空気もたまに吸いたい。

2019/08/22 (Thu.)

  • 次のAISTATSは厳しい気がするなあ。そろそろ締切ドリブン研究はやめたいですね。1年中気が休まらないので。
  • そういう意味ではグラントとか取っちゃうと無言のプレッシャーが掛かるから、あまり好きじゃない。まわりの人達が優秀すぎてバカスカ業績を量産しているから。顧客が本当に求めているものはパトロン。
  • 本日のメモ: xをd次元isotoropicな標準正規として、xxTの作用素ノルムの集中を考えるとき、
    1. 作用素ノルムを直接計算(χ2(d)に従う)してχ2の裾確率を抑える
    2. 行列版のChernoffバウンドを使う(Vershynin (2009)のCorollary 4など)
    のどちらを使うかによって、bias項が変わるのが非常に不思議。前者は(d-1)Id(たぶん計算ミスしてないと思うんだけど)、後者はIdに集中する。
  • そんなこと有り得ますか?僕はまだVershynin (2009)の4ページ目のRemark(ここでの例だとxがsub-Gaussian random vectorであっても適用可能)を信じ切っていない。あと、Corollary 4の仮定にある「|x|ψ1 ≤ +∞」はたぶんψ1-normじゃなくてψ2-normのタイポかな。
  • いずれにせよ、高次元確率論なんもわからんマンから早急に脱却したいです。今日は終わり。

2019/08/21 (Wed.)

  • 親友から聞いた良い言葉:「インターネットでは川底の石をひっくり返すのは辞めよう」「自分自身が最も暗い闇なのだから、内省は深淵を覗くこと」
  • 相互理解と剥き出しの感情を掻き混ぜるのは違うなと感じました。文字にすると当然だね。オブラートが以下にコミュニケーションにおいて大事であるか、というお話。

2019/08/19 (Mon.)

  • なんかあっという間にお盆が終わった。
  • 今日も今日とて多変量確率分布の扱いに苦しむ。PRML振りにWishart分布に遭遇した。PRML読んだときは正直全然わからなかったけど、要するに多変量なχ2分布ということか。しかし、Wishart分布の裾確率とか調べてもあまりパッとした文献が見つからない手前、多変量確率分布のconcentration behaviorって意外と調べられていないのかしら。
  • メモ: ウニ本の§3.4にランダムベクトル版のsub-Gaussianの定義があった。非スカラーな対象のsub-Gaussianityの定義って非自明だと思うんだけど、なんか乱用しているように見える論文を見つけたので気になっていた。関係ないけど、やっぱりウニ本を通読する必要性を最近強く感じている。

2019/08/18 (Sun.)

  • 今週3度目の蔵前。畳スペースのあるナイスな本屋を見つけた。
  • 「良い人だから気を遣って気疲れする(注:意訳)」っていうの、気持ちはわかるんだけど気を遣われてる方もちょっと辛い。もっと適当に接してくれていいんだけど。いや、寧ろ当方が気を遣わせてるわけだし、何か変えるべきかなあ。

2019/08/16 (Fri.)

  • 今週2度目の蔵前。日本橋からも浅草線で一本で行けるので地味に便利。
  • Laplace分布の取り扱いが思った以上にしんどい(e.g. 2乗した確率変数がGaussianとχ2分布のようにきれいに扱えない、mgf求めようとしてもGauss積分みたくうまく収束しない)ので、変にLaplace分布に固執するのは辞めたほうが良い気がしてきた。これで3日くらい悩んでいたのがすべて水の泡。
  • メモだけど、Laplace分布自体はsub-exponentialだけど、Laplace分布に従う確率変数を2乗してもsub-exponentialにはならなさそう。がんばってmgfを計算すると。まあ直感的にも、既にsub-exponentialくらい裾の重い確率変数を2乗したら、更に裾が重くなって抑えられそうにないよね…って感じ。

2019/08/15 (Thu.)

  • 3年半使ってきたiPhone 6Sのバッテリーがかなり消耗してきたので、交換しにいった。研究室に行く日は充電器繋ぎっぱなしなので良いのだけれど、旅行とか行くと朝充電満タンでも夕方まで持たないくらい。
  • 交換に2時間くらいかかるということで、次の用事(家族との夕食)を待ち合わせも含めて(!)携帯無しでなんとか乗り切った。このご時世そんないけるかなあと少し不安だったけど、携帯がないならないで相手が遅れようとその場で待つしかないし、見る画面もないのでその場で人間観察するしかないし、存外悪くなかった。

2019/08/14 (Wed.)

  • お盆の中日だけど、そろそろ遊んでいることに引け目を感じてきた(これは本当によくない)ので、今日は終日作業日とする。
  • ランダム行列の集中不等式を使う必要性が出てきたので勉強。この分野、思ったよりも結果が新しくて、2003年のAhlswede-Winterの不等式(行列版のChernoff bound; Theorem 19)に端を発して、Tropp先生などが結構最近でも結果を出し続けている(Bernstein型の集中など)。この手の集中不等式は僕でも嬉しさがわかるので、確率論の世界の最先端も想像より素朴なモチベーションで切り拓かれているんだなとしみじみ。けど、Golden-Thompsonの不等式を用いた証明テクニックなどを追っていると「んなもん思いつかねーよ」となる。南無三。
  • そういうわけで、僕は神々から下賜された集中不等式を使わせていただくこととする。線形代数が弱いので、不等式の適用条件を読み解くだけで数億年かかる。

2019/08/12 (Mon.)

  • 夏休みということで、思いつきで日帰り横須賀旅行。さりげに7年東京にいて初横須賀。お昼に猿島、夕方に立石海岸。
  • 横須賀の街並みは、良い感じにちょっと地方感があるのと街中に突如米海軍の施設が現れるのが、えも言えない異国情緒感を醸していて良い。同じ港町でも、神戸や長崎とはまた少し違った趣がある。ちょっとあまりにも暑すぎてまともに散策はできなかったので、また次にお預けということで。

2019/08/11 (Sun.)

  • 蔵前を散歩していたら、今日オープンしたコワーキングを偶然通りかかった。人通りが良くも悪くも多くないのもあって、店員さんと立ち話できてしまうのも蔵前の良さ。どうやら読者同士が自分の本を入れたり交換したりできる本棚があるらしく、休日に通ってみたい。

2019/08/10 (Sat.)

  • はじめて2時間もの長大枠で一般向けの研究講演をさせてもらった。学会やセミナーでは深く練らなくても聴衆が専門家なので気楽だし、「10分…!」では時間が10分なのが逆に良くて聴衆を完全に想定して台本レベルまで(書いてはないけど)練れるのだけど、2時間の一般向け講演は聴衆の裾野も広いのも相俟ってなかなか難しかった。以下、自分的反省点。
    • その時点時点で喋っている内容の想定聴衆を明確化すべき。
    • 一般向けで熟慮なしに数式を使ったら負けだと思え。
    • 世間の要求水準は(専門家よりも)高い。「何に役立つのか」「何が嬉しいのか」に対する答えは非常に大事。
    想像以上に体力を使ったけど、良い経験だった。どこかで似たような次の機会があったら、もう少しうまくやりたいな。
  • いやでも本当に疲れた、これでようやく名実ともに夏休み!圧倒的解放感。

2019/08/09 (Fri.)

  • 世間はお盆休み直前なので気持ちがふわふわしてきた。思わず日本橋から浅草橋まで散歩した。柳橋(町名じゃなくて神田川にかかってる橋梁の方)に初めて立ち寄ったのだけれど、スカイツリーと総武線を遠目に隅田川をぼんやりと眺められるし、全く人もいない、とても良い場所だった。

2019/08/08 (Thu.)

  • オープンキャンパスで高校生向けトーク(40分)。数式を全く使わずに機械学習をあそこまで説明するのはなかなか大変だった一方で、我ながら良い出来だったように思うがいかに。せっかく作ったスライドとトーク構成なので、高校生向け(一般向け?)にざっくばらんに話せる機会が他にもあると良いな。
  • あと、そこそこ頑張ったつもりなんだけど、笑いの沸点はちょっと高かったので悲しい。うーん、サクラもいない状況で初対面の聴衆の緊張をほぐすのって難しいな。
  • トークの終わった勢いで昼酒した。最高。根津の交差点にあった「旬の花」という和食居酒屋がなくなって、この春に新しくできた「みるくの豚」というお店に行った。イチオシのとろとろに煮込んだ生姜焼きがかなり美味しかったのだけど、煮込んだら生姜焼きではなくない?あと、SVBのクラフトビールがおいてあるのが良かった。

2019/08/06 (Tue.)

  • 毎年のこの日。8月6日の蝉の鳴き声は少し重苦しい。
  • local DP下でのスパース推定(ICML2017)を読んだ(必要なとこだけ)。証明が非常にわかりやすかったのと、特にスパース回帰のアルゴリズムが非常にシンプルだった(ランダム射影して摂動)。これくらいのレベル感の問題がまだ解かれていなかったのなら、local DP界隈は統計解析や情報理論の勉強がてらにちょうど良い研究分野なのでは。

2019/08/03 (Sat.)

  • 今日は気の迷いで新宿に出たけど、相変わらず人は多いしカフェは入れないしで後悔した。彷徨い続けて、最終的に知り合いがオススメしていた新宿三丁目の奥にある「カフェアルル」というとこに落ち着いた。ウインナーコーヒーが美味しかった。あと猫がかわいい。
  • 新宿紀伊国屋にふらっと立ち寄ったときに、知り合いが前に買っていた中村文則『私の消滅』が目に留まったので、買って2、3時間で読み切った。ひと言でまとめるなら、さながら21世紀の『ドグラ・マグラ』とでも言うべき完成度。一行一行のリアルな描写、中村文則特有の鬼気迫る内面の発露に、終始圧倒された。久しぶりにこんな衝撃的な読書体験をした。

2019/08/02 (Fri.)

  • NeurIPSのAuthor Feedbackが返ってきたけど、リバッタルをそもそもしていない論文が想像以上に多かった。確かにスコアは芳しくないけれど、こちらとしても改善できそうな事項をできるだけ挙げているわけだし、何かしら返事が欲しくなるのは傲慢なのだろうか。
  • Benjaminの今年のチュートリアルを流し読みしながら、PAC-Bayesをちょっと勉強した。仮説をサンプリングするというアイデアで性能が実際に良くなるのか、にわかには信じがたいけど(テクニカルな直感はわかる)、「non-uniformに裾確率をばら撒く」アイデアは面白い。複雑度の指標としてたとえばKL距離以外を持ってきたらどうなるのか、割といろいろと面白そうな方向性はありそう。

2019/08/01 (Thu.)

  • 大学院に上がってから日記をつける習慣がなくなってしまい、自分の考えたこと・感じたことが記録化されないことが少し怖くなったので、こっそりと日記をつけてみることにする。
  • Twitterはあまりにも多くの人間にリーチしている感覚があって少し使いづらい・アーカイブとして使いにくいといった理由もあって、ちまちまとHTMLに残してみる。僕は怠惰なので、Likeした論文、8割がた後から読み返してない。ていうか忘れてる。
  • 昔お世話になった先生や、同業他社の先生がマメにつけていたのを読むとこれがなかなか面白くて、インスパイアされたというのもある(リンクしないほうがよかったら言ってください)(それをここで言ってもねえ)。
  • 果たしてどれほど続くのかよくわからないけど、10年後に自分が見返して今の自分が思っていたことを懐かしめるように少しずつ残してみたい。